春キャンプ
2025年3月29日-30日



今年度初の1泊2日の春キャンプを野営場で行いました。
真冬に戻ったような気温と雨の中、スカウトは協力して設営を行い、夕食作りやナイトゲームなどを楽しみました。
初めてテントで寝るスカウトもいましたが、寒い中、みんなよく眠れたとのこと。
雨の設営は貴重な経験です。次はゴールデンキャンプに向けて、さらにスキルや班のチームワークを向上させていきましょう!
スキルアップ隊集会
2025年3月16日



団本部でスキルアップ隊集会を実施しました。
手旗は、お互いに問題を出し合うゲーム形式で楽しく覚えました。救急法講習では三角巾を使って基礎レベルの技術を身につけました。キムスでは、新たに3人が基準をクリアし、進級手帳を更新。
また、来月の鎌倉ハイキングに向けて地形図とシルバコンパスを使った実践練習を行い、様々なスキルを高めた1日でした。
テント設営訓練
2025年3月2日



班ごとに分かれて今年度初のテント設営訓練でした。A型テント、食堂フライ、ドームテントをたてて、しまう練習です。春キャンプでは実際にたてたテントに寝るのでみんな頑張りました。 ペグ打ちにも少し苦戦している様子が見られましたが、食堂フライは初めてにしては立派にたてることができました。 先輩スカウトは、後輩スカウトにしっかりと教えられるようになることを目指して、今後も経験を積んでいきましょう。
BP祭(ワクワク自然体験遊び)
2025年2月16日



北部公園で午前中は、100mの歩測とスカウトペース(2kmを15分で歩く)に挑戦しました。歩測では見事にピタリ賞を出したスカウトもいました。
午後はBP祭としてワクワク自然体験遊びが開催され、ボーイ隊は「ミサンガ作り」と「ストラックアウト」のブースを担当しました。来場者に楽しんでもらえるよう工夫を凝らし、多くの方に体験していただきました。スカウトたちは、ボーイスカウトの魅力を伝える良い機会となり、積極的に交流を楽しんでいました。
BP祭準備とチーフリング作り
2025年2月9日



来週のBP祭※に向けて、ミサンガ作りやストラックアウトの準備、班内の役割分担を行いました。さらに、24個のアイテムを記憶する「キムスゲーム」 にも挑戦!昼食では、メスティンで炊いたごはんで恵方巻作り。今日は「肉の日」ということで、お肉入りの恵方巻をおいしくいただきました。
午後は パラコードでのチーフリング作りに取り組みました。
※BP祭とは
ボーイスカウトの創始者 ロバート・ベーデン-パウエル の生誕を記念した行事です。
野営場整備とスキルアップ
2025年1月26日



天候に恵まれた中、各班に分かれて野営場の整備を行い、たき火の後は手旗、ロープワーク、三角巾を用いた救急法の基礎を学びました。先輩スカウトはしっかりと後輩スカウトに教える姿が定着しつつあり、嬉しい限り。お昼はメスティンで炊飯し、各自が持参したお気に入りのレトルト食品で昼食!そして、午後は午前中のスキルを使った班対抗ゲームで盛り上がりました!
真冬でも元気に活動できた一日でした。
新年団集会
2025年1月12日



2025年最初の集会である新年団集会に参加しました
弥生神社にお参りに行った後、昨年1年田植えから稲刈り、脱穀を行ったもち米を使った餅つきを体験しました
その後、育成会に作ってもらった雑煮とついた餅をおいしく頂きました(育成会の皆さん、ありがとうございます!)
もちろん手旗とロープスキルの練習もしっかりやりました!
しめ縄作りと夜回り
2024年12月21日-22日



新しい班の結束を深めるため団本部で舎営を行いました
田植えから稲刈りを行った稲を使ってのしめ縄作り、何年もやっているスカウトは他のスカウトを支援しながらも立派なしめ縄を作ることができました
夜はカブ隊くまスカウトと市内の夜回り、隣の座間市の花火をみて、メスティンで鍋料理作り!
また、今月末に引越しで他の団に転団する長年一緒に活動してきたスカウトを弥栄で送り出しました
自己紹介と歳末助け合い募金
2024年12月8日



新しいメンバーでの初回の活動です
育成会の落ち葉掃除に少し参加した後、まずはお互いを知るために自己紹介を行いました
その後、海老名駅に移動し、歳末助け合い募金の奉仕を行いました
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました!
2025年度上進式
2024年11月23日



海老名第3団の発団記念日に上進式が行われました
2年ぶりに弥生神社での上進式ということで厳かな雰囲気のもと、カブ隊から上進者11名を迎えました(うち2名は休隊)
緊張しながらもしっかりボーイスカウトの誓いをできたスカウト達、これからのボーイ隊での活躍に期待です!